歯の豆知識コラム一覧へ
誤嚥性肺炎予防
2015/11/24
何でも噛めますか?
柔らかいものばかり食べていると栄養のバランスが崩れてきます。
また、噛まなくなるので、口腔の周囲の筋力が衰えてきます。
歯がグラグラして噛めない場合は、歯科医院で治療してもらいましょう。
また、歯が無くて噛めない場合は、義歯を作ってもらいましょう。
よく噛むと脳の働きを活発にします。認知症の予防に良いですよ。
よく噛むと唾液がたくさん出てきます。
お口の乾燥気になりませんか?
高齢になると唾液の分泌が減るために口の中が乾燥する
口腔乾燥症になる人が増えてきます。
病気の治療のために飲んでいる薬の副作用によっておこることもあります。
降圧剤、抗うつ剤、パーキンソン病治療剤、抗ヒスタミン剤、鎮痛剤、睡眠薬、利尿剤
などには唾液の分泌をおさえのる作用があります。
予防のポイント
★こまめに水分を補給する。
★うがいの回数を増やす。
★室内の温度・湿度に気をつける。
★噛む回数を増やす。
★唾液腺のマッサージをする。
★保湿用の洗口液・保湿剤・人工唾液などを使う。
汁物を飲む時むせませんか?
お茶や汁物を飲む時むせる人は飲み込む機能の低下が考えられます。
・食べた後に声がガラガラ声になる。
・パサパサした物が飲み込みにくい。
・食事に時間がかかる。
・胸につかえる。
・食後に咳が出る。
このような症状がある人は、食べ物や唾液をあやまって気管へ飲み込んでしまう
(誤嚥)の危険性が考えられます。
この誤嚥から口の中の細菌が肺の中に入り、肺炎をおこすことを誤嚥性肺炎といいます。
肺炎は高齢者の死亡原因の1位を占めています。
予防のポイント
★口腔清掃をして、口の中の細菌数を減らす。
★定期健診を受けて歯垢や歯石をとってもらう。
★食べ物を飲み込むときの姿勢に注意する。
★飲み込む反射(嚥下反射)と吐き出す反射(せき反射)を低下させない。
★体操や訓練を続けて呼吸機能を維持し、口腔機能の低下を防ぐ。
唾液腺のマッサージや健口体操などやり方をお教えします。
口腔機能の維持が大切です。予防として、50~60歳ぐらいから気をつけていた方が
良いですよ。心配な方は、ご相談ください。