一般歯科/成人
成人診療の流れ
1.初診
治療、検診ともに初めての方はまず受付に申し出ください。
初日の診療では多少時間をいただきますので、あらかじめご予約の上でご来院ください。
来院後、問診票の記入をしていだきます。
まずは、来院時において痛みがある場合や応急処置が必要な場合はそれに対する処置を優先して治療を行います。応急処置が終了した後に希望があれば資料どりを行います。
2.資料収集
痛みがなく、応急処置を必要としない場合は現在の口腔内の状況を把握させていただくための資料どりをおこないます。
必要な資料としては
- 歯を失う大きな原因となっているむし歯や歯周病についての検査
- 診療前の口腔内の状況を視覚的に確認できるように口腔内写真の撮影
- 口腔内のレントゲン写真
- 咬み合わせに問題がある場合(顎関節症も含む)は全身写真や口腔内の模型とりや顎関節症の問診
この資料をもとに予防プログラムもしくは治療が必要な方は治療計画の立案を行います。資料どりが終わると次回はドクターとのコンサルテーションになります。
3.コンサルテーション - 1回目
コンサルテーションにおいては事前にとった資料をもとにむし歯、歯周病の危険度、かみ合わせの状態、顎関節症の問題などを説明します。
ここで自分のお口の状況をしっかり知ってください。
ドクターから以上のことをふまえてどのような治療が必要なのか詳しく説明があります。
4.初期治療
コンサルテーション終了後初期治療がはじまります。
ここで衛生士から歯磨きのチェックと歯磨き指導、歯垢や歯石取りを行います。
歯科衛生士はむし歯、歯周病の予防における専門家ですので
堀江歯科診療所では担当の衛生士がつくようにしています。
5.評価
衛生士の歯磨き指導後は歯磨きがきちんと行われているか、再度歯磨き指導を行うことはよくあります。これは、むし歯や歯周病を予防する一番大切なことはその人にあった正しい歯みがきがなされていることが重要だからです。
初期治療においては大きくは歯周病の治療と虫歯の治療に分かれます。今までのデータを考慮しながら、検査結果と歯周病の原因を予防していくための分析、検査結果を説明します。
歯周病の治療においては歯磨き指導を行いながら歯肉縁上歯石の除去を行い、その後さらに歯周病の精密な検査を行った後に歯肉縁下歯石の除去をおこないます。除去の際には超音波や手用の専門器具を使います。歯石の除去を行いながらフッ素を歯の表面に塗り歯を強く丈夫にします。
6.治療
歯周病の治療と同等に虫歯の治療を必要な所から行っていきます。
7.再評価
虫歯の治療も終わり、お口の中がとってもきれいになってきたところで再度歯を失う大きな原因となっている歯周病についての精密な検査を行います。
これは今までの治療で症状が改善されているか確認するためです。
治療前後の状態がしっかりと把握できるように治療が終わったところで再度口腔内写真を撮影することもあります。
8.コンサルテーション - 2回目
初期治療終了後、専門的歯科治療(歯周外科治療、補綴治療、インプラント治療、矯正治療等)が必要であれば再度コンサルテーションを行いどのような治療方法があるのかを具体的にご説明、ご提示させて頂き、最終的に納得されたうえで患者様に選択していただきます。
9.SOT(サポーティングオーラルセラピー)
すべての検査と治療が終わりました。初期の時期から再評価の時などの比較を治療時にとった検査データや口腔内写真を用いて、口腔内の環境がどのように改善されているかを説明します。
また、治療の結果、回復されたお口の健康をできるだけ維持していくためにも今後の予防プログラムを再確認します。
いよいよメインテナンスにはいる最終段階です。今まで行ってきた歯磨き指導がきちんと行われているかどうか改めて歯磨き指導を行います。
専用の器具を用いて、歯のクリーニングを行います。普段の歯磨きでは取りきれない汚れをきれいにします。また、フッ素を歯の表面に塗り歯を強く丈夫にします。
おつかれさまでした。これですべての治療の全過程が終了しました。次はメインテナンスへと入ります。
10.メインテナンス
これまでの治療のなかで虫歯の治療や歯周病の治療を行い、お口の状態が改善されたとはいえ、日常の歯磨きだけではどうしても取れないお口の病気の再発の原因になる汚れは必ずでてきます。それは歯ブラシが入りにくい位置に歯があったり、歯磨きがしにくいような歯並びである場合は顕著に現れます。これからよりよき人生を送るためにも自分の歯はかかせない宝物となります。できるかぎり歯をなくさないためにも、自分の歯を今後は定期的にメインテナンス(衛生士による歯のお掃除)をしなければならないのです。
内容としては再度の歯磨き指導、はぐきの検査、歯石があれば歯石の除去、歯のクリーニング、フッ素塗布が主になります。 ただ、場合によっては口腔内写真での記録やレントゲンでの再診断をおこなうこともあります。
メインテナンスは口腔内の状況によって三か月から六か月に一度行っていきます。